受賞・助成
■受賞・表彰
〇平成18年(2006年)度日本材料学会賞 学術奨励賞(研究)
分子動力学法による非晶質金属の変形と破壊メカニズムの解明に関する研究 受賞理由〇2001年度(平成13年度)日本機械学会賞 奨励賞(研究)
母体:日本機械学会 受賞業績: ``分子動力学法を用いた非晶質金属の力学特性評価と 破壊機構の解明に関する研究'' 受賞日: 平成14年4月8日.〇平成10('98)年度 特別賞young Visineer賞(学部生;高坂延良)受賞
母体:日経サイエンス主催 第4回コンピュータビジュアリゼーションコンテスト (Scientific american for japanese edition) 業績題目: ``超高速衝突破壊の分子動力シミュレーション'' 受賞日: 平成10年10月3日 【 受賞作品: 記事/ movie】〇平成6年度 第5回 瀬口フロンティア賞 受賞
母体: NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会(日本機械学会関西支部) 対象業績: 第18回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム における講演 『分子動力学法によるアモルファス金属の生成と強度評価』 受賞日: 1994年12月10日■研究助成
〇科学研究費等
(1)日本学術振興会の科学研究費補助金申請課題
- ”キャリア転機に着目した女性技術者のキャリア発達メカニズムの分析と解明” 2018 – 2020 (研究代表者) 基盤研究(C)4,180
- ”統合的キャリア・プランニング導入による女性技術者の意識変革過程の解明と効果の検証” 2014 – 2016 (研究代表者) 基盤研究(C)
- ”高専におけるティーチング・ポートフォリオの普及とメンタリング技能に関する研究” 2011 – 2013 (研究分担者)(北野 健一;研究代表者) 基盤研究(C)
- ”キャリアチェンジの視点からの女性技術者のキャリア構築過程の解明とその検証” 2011 – 2013 中谷 敬子 基盤研究(C)
- ”女性技術者のキャリア継続・再構築に関する研究―工学系女子学生のキャリア教育確立” 2010 – 2012 (研究分担者)(代表者:内田 由理子 香川高等専門学校) 基盤研究(C)
- ”金属ガラスとアモルファス合金の熱・力学特性の差異発現機構に関する原子構造論的研究” 2008 – 2010 中谷 敬子 基盤研究(C)
- ”女性技術者のキャリア形成過程に関する実証的研究-高専の教育モデルの構築をめざして” 2007 – 2009 (研究分担者) (代表者:内田 由理子 香川高等専門学校) 基盤研究(C)
- ”分子動力学法による二元系非晶質合金の内部損傷蓄積と破壊機構の解明” 2006 – 2007 中谷 敬子 特定領域研究
- ”金属ガラスの変形機構を考慮したマルチスケールモデリングの研究” 2003 – 2007 (研究分担者:中谷敬子 府大高専)(研究代表者:澁谷 陽二 大阪大学) 特定領域研究
- 平成19年度 文部科学省の科学研究費補助金・特定領域研究(金属ガラスの科学,継続 研究課題: "分子動力学法による二元系非晶質金属の損傷メカニズムの解明"
- 平成18年度 1,000千円 (代表者:中谷敬子) 文部科学省の科学研究費補助金・特定領域研究(金属ガラスの科学) 研究課題: "分子動力学法による二元系非晶質金属の損傷メカニズムの解明"
- 平成16年度 700千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(奨励研究(A),継続) 研究課題: "分子動力学法による二元系非晶質金属の繰り返し荷重下の損傷メカニズムの解明"
- 平成15年度 1,600千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(奨励研究(A),新規), 研究課題: "分子動力学法による二元系非晶質金属の繰り返し荷重下の損傷蓄積メカニズムの解明 "
- 平成14年度 700千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(奨励研究(A),継続) 研究課題: "分子動力学法を用いた二元系非晶質合金の力学特性評価と破壊機構の解明"
- 平成13年度 1,300千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(奨励研究(A)) 研究課題: "分子動力学法を用いた二元系非晶質合金の力学特性評価と破壊機構の解明"
- 平成11年度 800千円 (代表者:中谷敬子) (財)稲盛財団助成金 研究課題: "宇宙環境問題解決のためのスペースデブリ(宇宙塵)の超高速衝突破壊の分子動力学シミュレーション"
- 平成11年度 (採用決定後,長期海外出張のため辞退) (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(奨励研究(A)) 研究課題: "分子動力学法を用いた非晶質金属の破壊現象のメカニズムと破壊進行過程の解明"
- 平成10年度 900千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(奨励研究(A)) 研究課題: "分子動力学法を用いた非晶質金属の破壊現象のメカニズムと破壊進行過程の解明"
- 平成9年度 1,100千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 研究課題: "分子動力学法を用いたアモルファス金属の変形機構の解明と強度評価"
- 平成8年度 1,500千円 (代表者:中谷敬子) 文部省科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 研究課題:"分子動力学法を用いたアモルファス金属の変形機構の解明と強度評価"
- 平成7年度 大阪大学工業会海外交流助成金
(2)文部科学省、厚生労働省、環境省、その他官公庁関係の研究助成金申請課題
- 2008年~現在に至る(連続継続)
独立行政法人科学技術振興機構委託事業・女子中高生の理系進路選択支援プログラム関西科学塾、実行委員
(3)その他教育研究奨励団体等からの経費申請課題 申請
- 第1回リケジョのキャリアを考えるワークショップ 代表者、 日本女性技術者フォーラム、日本キャリアカウンセリング研究会
- 第2回リケジョのキャリアを考えるワークショップ 代表者、 日本女性技術者フォーラム、日本キャリアカウンセリング研究会
■委託研究
- 2018年度 企業で働く女性技術者のキャリア交流会(日本女性技術者フォーラム関西部会)
- 2017年度 企業で働く女性技術者のキャリア交流会(日本女性技術者フォーラム関西部会)
- 2017年度 企業で働く女性技術者のキャリア交流会(日本女性技術者フォーラム関西部会)
- 2018年度 はたかち(働く価値観)ワークショップ(日本キャリアカウンセリング研究会)
- 平成14年度 250千円 (委託者:日立造船㈱) 教育・研究奨励寄付金 研究課題:"分子動力学法を用いた材料力学分野の教育および研究に関して"
- 平成13年度 250千円 (委託者:日立造船㈱) 教育・研究奨励寄付金 研究課題:"分子動力学法を用いた材料力学分野の教育および研究に関して"
- 平成12年度 250千円 (委託者:日立造船㈱) 教育・研究奨励寄付金 研究課題:"分子動力学法を用いた材料力学分野の教育および研究に関して"
■共同研究
- 平成18年度 1,000千円 (相手先:大阪府立大学大学院 吉田弘之教授) 大阪府立大学の21世紀COEプログラム「水を反応場に用いる有機資源循環科学・工学」への共同研究者としての参加.
- 平成17年度 1,000千円 (相手先:大阪大学大学院 渋谷陽二 教授) 文部科学省の科学研究費補助金・特定領域研究(金属ガラスの科学)への共同研究者として参加
- 平成17年度 2,000千円 (相手先:大阪府立大学大学院 吉田弘之教授) 大阪府立大学の21世紀COEプログラム「水を反応場に用いる有機資源循環科学・工学」への共同研究者としての参加.
- 平成16年度 1,000千円 F(相手先:大阪大学大学院 渋谷陽二 教授) 文部科学省の科学研究費補助金・特定領域研究(金属ガラスの科学)への共同研究者として参加