中谷敬子

理工系女性技術者のキャリア発達プロセス研究に従事。企業研究員、大阪公立大学工学部助手を経て現職。日本材料学会賞 学術奨励賞(研究)(2006)、日本機械学会賞 奨励賞(研究)(2001)、第5回 瀬口フロンティア賞( NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会(日本機械学会関西支部)(1994) 受賞。内閣府男女共同参画局「女性のチャレンジ支援賞」(2022)、大阪府知事賞(男女共同参画部門、2023)、大阪商工会議所「第3回活躍する女性リーダー表彰(愛称:ブルーローズ表彰)(2023)を受賞。
協働型の理工系キャリア発達の場づくりに注力。大阪公立大学高度人材育成推進センターfledgeの支援を得てNPO法人メイカーズクラブを設立、代表を務める(兼任、2022~)。4人の息子の母。

説明文

基本情報

受賞 5
  • 2023年5月 憲法記念日知事表彰〈男女共同参画・青少年関係〉部門, 大阪府
  • 2022年 女性のチャレンジ支援賞(個人), 内閣府男女共同参画局
  • 2010年 日本材料学会 学術奨励賞(研究)
  • 2002年 日本機械学会 学会賞 奨励賞(研究)
  • 1998年 日経サイエンス主催コンピュータビジュアリゼーションコンテストYoung Visineer賞
  • 1994年 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会(日本機械学会関西支部)第5回瀬口 フロンティア賞
経歴 21
  • 2020年4月 - 現在 大阪公立大学工業高等専門学校, プロダクトデザインコース, 教授
  • 2011年4月 - 現在 大阪府立大学工業高等専門学校, 総合工学システム学科メカトロニクスコース, 准教授
  • 2007年4月 - 2011年3月 大阪府立工業高等専門学校, 総合工学システム学科システムデザインコース, 准教授
  • 2005年4月 - 2007年3月 大阪府立工業高等専門学校, 総合工学システム学科システムデザインコース, 助教授
  • 1997年4月 - 2005年3月 大阪府立大学, 工学部 航空宇宙工学科, 助手
  • 1999年 - 2000年 在外研究員(米国ブラウン大学)招待研究員
  • 1999年 文部省 在外研究員(短期)(米国ブラウン大学)招待研究員
  • 1996年 - 1997年 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
  • 1993年 - 1994年 大阪大学工学部機械工学科固体力学講座 研究生
  • 1990年 - 1993年 日立造船(株)技術本部技術研究所 研究員
学歴 4
  • - 1997年 大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了
  • - 1990年 大阪女子大学, 学芸学部, 基礎理学科・物理卒業

研究分野

  • 人文・社会 / 教育工学 / キャリアデザイン
  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料
研究キーワード 6
  • 女性技術者支援、キャリア支援、工学教育、キャリア教育、計算力学、Computational Mechanics
教育・研究

理工系女性技術者のキャリア発達プロセス研究に従事。企業研究員、大阪公立大学工学部助手を経て現職。

共同研究・競争的資金等の研究課題 27
  • 女性技術者の異世代間相互の自分語りによるキャリア意識と行動変容プロセスの解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
  • キャリア転機に着目した女性技術者のキャリア発達メカニズムの分析と解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
  • 統合的キャリア・プランニング導入による女性技術者の意識変革過程の解明と効果の検証. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
  • キャリアチェンジの視点からの女性技術者のキャリア構築過程の解明とその検証. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
  • 高専におけるティーチング・ポートフォリオの普及とメンタリング技能に関する研究. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
  • 女性技術者のキャリア継続・再構築に関する研究―工学系女子学生のキャリア教育確立―. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
  • 金属ガラスとアモルファス合金の熱・力学特性の差異発現機構に関する原子構造論的研究. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
  • 女性技術者のキャリア形成過程に関する実証的研究-高専の教育モデルの構築をめざして. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2009年
  • 分子動力学法による二元系非晶質合金の内部損傷蓄積と破壊機構の解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2007年
  • 金属ガラスの変形機構を考慮したマルチスケールモデリングの研究. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2003年 - 2007年
  • 分子動力学法による二元系非晶質金属の繰返し荷重下の損傷蓄積のメカニズムの解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2003年 - 2004年
  • 従動力を受ける構造物の動的不安定現象のコンピュータシミュレーション 2003年
  • 分子動力学法を用いた二元系非晶質合金の力学特性評価と破壊機構の解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2001年 - 2002年
  • 分子動力学法を用いた非晶質金属の破壊現象のメカニズムと破壊進行過程の解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年 - 1999年
  • 従動力による構造物の動特性のコンピュータシミュレーション
  • 材料力学へのミクロ/メゾシミュレーションの適用
  • 超高速破壊の分子動力学シミュレーション
  • アモルファス金属の変形および破壊のメゾ/ミクロシミュレーション
  • 並列分子動力学法による非晶質金属の破壊
  • 分子動力学法による超高速衝突破壊メカニズムの解明
論文 11
  • Promotion of Self-Growth of Students by PBL-Type Manufacturing Practice. Keiko Nakatani, Tomoharu Doi, Takeshi Wada, Tadahiro Kaneda. Journal of Robotics and Mechatronics 29(6) 1037-1048 2017年
  • 超高速衝突下のデブリ雲構造の衝突角度依存性の分子動力学解析 中谷 敬子, 栢木 良典, 杉山 吉彦. 材料 56(3) 205-210 2007年
  • 超高速衝突下のデブリ雲構造の衝突速度依存性の分子動力学解析 中谷 敬子, 栢木 良典, 杉山 吉彦. 材料 56(3) 199-204 2007年
  • 柔軟構造体・複雑構造体の変形解析のための分子動力学シミュレーション 中谷 彰宏, 中谷 敬子, 下川 智嗣. シミュレーション 24(3) 195-200 2005年9月
  • Applications of Molecular Dynamics Simulation Techniques to Deformable Body Mechanics (invited) Akihiro Nakatani, Keiko Nakatani, Tomotsugu Shimokawa. International Anniversary Symposium on Molecular Dynamics Simulations 2005年8月

卒業研究(2025年度テーマ(案)も)

2025年度中谷研究室卒業研究希望者への参考資料は (こちら)

地域貢献

協働型の理工系キャリア発達の場づくりに注力。地域社会との連携を進めています。

MISC 203
  • ライフイベントで育む組織との共生力の醸成 理工系分野での女性技術者の持続可能なキャリア発達 中谷 敬子. 電気設備学会誌 44(5) 273-276 2024年
  • PBL 実習との連携を意識したメカトロニクス実験とその効果 平尾 康起, 中谷 敬子, 和田 健, 土井 智晴. 大阪府立大学工業高等専門学校 研究紀要 55 23-26 2022年1月31日
  • 日本工学教育協会第9回JSEEアワードを受賞して 中谷 敬子. 大阪府立大学工業高等専門学校女性ライフ・キャリア支援センター 1 1 2022年
文部科学省女子中高生理系進路選択支援事業「ジュニア科学塾2007 in 関西」にてリレースピーチ「研究も子供も楽しみたい! ダブルハッピーへのチャレンジ」を講演
書籍等出版物 1
  • Molecular Dynamics Study on Fracture Mechanism of Fe-Amorphous Metal(J Integral near Mode I Crack Tip in Amorphous Metal). Advances in Materials Research, Mesoscopic Dynamics of Fracture, H.Kitagawa, et al.ed., Published by Springer Press 1998年
Works(作品等) 6
  • 分子動力学法を用いた二元系非晶質合金の力学特性評価と破壊機構の解明 2001年
  • Molecular Dynamics Simulation on the Mechanical Strength and the fracture Mechanism of two-component Amorphous Metal. 2001年
  • 宇宙環境問題解決のためのスペースデブリ(宇宙塵)の超高速衝突破壊の分子動力学シミュレーション 1999年

もっとみる

キャリア発達支援

女性技術者のキャリア形成に関する研究と支援活動を行っています。